IPO 株式

【IPO承認】ノースサンド (446A) は買いか?Notion世界初代理店の将来性とリスクを徹底解説

【IPO承認】ノースサンド (446A) は買いか?Notion世界初代理店の将来性とリスクを徹底解説

【IPO承認】ノースサンド (446A) は買いか?Notion世界初代理店の将来性とリスクを徹底解説

2025年11月21日、東証グロース市場に注目のコンサルティング企業、株式会社ノースサンド(証券コード:446A)が新規上場(IPO)します。

「Notion(ノーション)」というツールをご存知でしょうか?スタートアップから大企業まで導入が進むこのオールインワンツールの「世界初の販売代理店」が、このノースサンドです。

売上高成長率は年平均+92%超という驚異的な数字を叩き出している一方、今回のIPOは市場からの資金調達額が非常に大きい「大型案件」でもあります。

投資家として、この急成長企業をどう評価すべきか?本記事では、ノースサンドIPOの魅力と懸念点を、目論見書データなどを基に中立的な視点で分析します。

ノースサンド (446A) IPOの基本情報とスケジュール

まずは、今回の上場に関する基本的なスケジュールとデータを抑えておきましょう。

項目内容
銘柄名株式会社ノースサンド (Northsand, Inc.)
証券コード446A
上場市場東証グロース
上場予定日2025年11月21日(金)
ブックビルディング期間2025年11月6日(木) ~ 11月12日(水)
公募価格決定日2025年11月13日(木)
仮条件1,060円 ~ 1,120円
主幹事証券大和証券

ノースサンドのここがスゴイ!3つの投資魅力(強気材料)

ノースサンドが多くの投資家から注目を集めている理由は、主に以下の3点に集約されます。

1. 驚異的な成長スピード:売上高年平均成長率 92.1%

最も特筆すべきは、その成長スピードです。

2023年1月期から2025年1月期にかけての売上高年平均成長率(CAGR)は92.1%に達しています。

直近の決算(2025年1月期)を見ても、その勢いは衰えていません。

  • 売上高:164億円(前期比 +79.5%)
  • 経常利益:28億円(前期比 +152.5%)
  • 当期純利益:約19.7億円(前期比 +141.0%)

まさに「倍々ゲーム」で業績を拡大させている成長企業です。

2. 「Notion世界初代理店」という独自の立ち位置

ノースサンドは、単なるコンサルティング会社ではありません。大人気ツール「Notion」の正規販売代理店に世界で初めて認定された企業です。

これがなぜ強いのか?

「Notionを入れたい」という企業の相談が自然とノースサンドに集まるからです。これをきっかけに顧客関係を構築し、そこから本業である高単価な「DXコンサルティング」案件へと繋げる、非常に効率的なビジネスモデルを確立しています。

3. 「人」で勝つ組織力:90%超の高い稼働率

コンサルティング業界は「人がすべて」です。

同社は「愛嬌・素直さ・しつこさ」といった人間性を重視するユニークな採用戦略で、IT未経験者も含めた多様な人材を採用し、コンサルタント数を急増させています(前期比+321名)。

通常、急激な増員は稼働率の低下を招きがちですが、ノースサンドは90%以上という極めて高いコンサルタント稼働率を維持しており、高い組織運営能力が伺えます。

SERVICES - サービス | NorthSand

投資家が警戒すべきリスク(弱気材料)

光が強ければ影もまた濃くなります。今回のIPOには明確な懸念点も存在します。

最大の懸念は「需給の重さ」(荷もたれ感)

今回のIPOにおける最大の懸念材料は、市場から調達する金額の大きさです。

仮条件の上限(1,120円)で計算すると、想定吸収金額は約221.8億円となります。

東証グロース市場のIPOとしては異例の大型案件であり、市場では「荷もたれ感が強い(=売り圧力が強く株価が上がりにくい)」と警戒されています。

ただし、今回は海外機関投資家への販売も予定されています。海外の有力投資家がどれだけこの成長ストーリーを買うかによって、上場後の初値は大きく左右されるでしょう。

業績への高すぎる期待

現在の想定価格は、すでに来期のさらなる大幅な成長(純利益で+76%程度)を織り込んだ水準で設定されていると見られます。

もし成長スピードが少しでも鈍化すれば、株価が大きく調整するリスクを孕んでいます。

財務分析:「利益の谷」を超えて収穫期へ

同社の過去の業績推移を見ると、面白い特徴があります。

決算期売上高経常利益当期純利益
2023年1月期44億円3.0億円0.3億円
2024年1月期91億円11.0億円8.1億円
2025年1月期164億円27.9億円19.7億円

2023年1月期に利益が一時的に落ち込んでいますが(利益の谷)、これは将来のための「人材採用への先行投資」を集中的に行った時期だからです。この投資時期(Jカーブの底)を経て、採用した人材が戦力化したことで、直近2期で利益が爆発的に伸びる「収穫期」に入ったことが分かります。

7 Notion tips to help you organize your life | Popular Science

バリュエーション評価:割高か割安か?

想定価格(1,120円)での予想PER(株価収益率)は、市場コンセンサスで約22.2倍程度と見られています。

これを競合他社と比較してみましょう。

  • ノースサンド (446A):予想PER 約22.2倍
  • ベイカレント・コンサルティング (6532):PER 約28.7倍

業界最大手のベイカレントと比較すると、ノースサンドのPERは割安に見えます。

「ベイカレント並み、あるいはそれ以上の成長が今後も続く」と考えるなら、現在の価格は魅力的かもしれません。

まとめ:ノースサンドIPOの投資判断ポイント

ノースサンド (446A) のIPOは、成長性と需給懸念が交錯する案件です。

  • 買い材料:Notionを武器にした圧倒的な成長力(CAGR 92%)、DXコンサル需要の追い風。
  • 懸念材料:グロース市場としては重すぎる221億円規模の売り出し。

短期的な初値は、公募価格決定日(11月13日)に判明する「海外への配分比率」が鍵を握ります。海外投資家の需要が強ければ、国内の需給懸念を吸収して堅調なスタートを切る可能性が高まります。

-IPO, 株式
-, ,